よくある質問
![](images/image.gif)
4月1日付で加入しました。小・中学校の入学祝金は請求できますか?
慶弔給付の効力発生はサービスセンター加入日からとなります。
従って、この場合は入学祝金を請求できます。
傷病で休業した日数に休日を含めても良いですか?
傷病で休業した日から出勤する前日までを休業期間と言います。
従って、休日を含めた日数で請求してください。
夫婦ともに会員で、妻が出産したが、出産祝金は二人とも請求できますか?
できます。入学祝金、家族の弔慰金も同様です。
父親が死亡したが、父親は同居していなかった。死亡弔慰金は請求できますか?
できます。死亡弔慰金の対象となる家族は、同居の有無を問いません。
結婚して姓が変わったが、結婚祝金の請求は新姓・旧姓どちらですか?
新姓です。変更届も忘れずに提出してください。
入院して死亡した場合、死亡弔慰金、傷病休業保険金はどちらも請求できますか?
どちらも請求できます。
傷病休業保険金の請求は休業期間ごとに毎回届をださなければならないのですか?
治癒、120日を越えた日又は脱退日を過ぎて、事由が確定した後に請求してください。